近況
4月になりましたね。この週末は桜を見ながら過ごしている人も多いでしょうか。別れと出会いの季節、春。ぼくが生まれ育った北海道では桜が咲くのはゴールデンウィーク頃なのですが、それでもなんとなく「桜の景色と入学式」はセットで記憶しているところがあって、これはメディアによって植え付けられた記憶ですよね。おもしろいものです。
3月は「ぼちぼち将来のことを考えていくか〜」と思いながらスタートしました。自分が興味のある分野の動向を調べたり、最近はどんなスタートアップが伸びているのだろうとチェックしてみたり。あらためて自分の人生をふりかえって、自分の得意なことを書き出してみたり。ここ数年はごぶさたになっていた友人たちに声をかけておしゃべりしてみたり。考えるための材料をたくさん集めれば、そこから方向性が見つかるんじゃないかと期待してのことでした。
この目論見は外れて、考えはぜんぜんまとまりませんでした。せっかくなら成長産業に関わりたいと思ってみるも、そもそも自分の未来予測みたいなものはアテにならないってことに月初の時点では思いが至りませんでした。自分の今後のことを論理的に考えるアプローチには限界がありそうです。
さらにいえば、ぼくが専門としているソフトウェアの業界にとって2023年3月は激震の月でした。アテにならない未来予測ではあるものの、ソフトウェア開発にまつわる環境は大きく変わっていくでしょう。というか、すでに変わりつつありますね。ぼく個人のレベルでの「ソフトウェア開発」の体験は、直近2週間ですでに変わってしまいました。
こんな状況で「戦略的に将来の道を決める」ってのは自分には難し過ぎたので、ウ〜ムと頭を抱える数週間を経て、だいぶ開き直る気持ちになってきました。どうせ未来のことはわからないんだからめいいっぱい楽しい時間を過ごしていこう、と、ありきたりの思考に着地します。考えた結果よりも、考える過程に意義がありました。
…そんなわけで、具体的なことはなにも決まらないまま3月を終えました。4月も引き続き将来のことを考えていきたいので、オオワダの話し相手をしてやってもいいぜ!という人はぜひご連絡ください。「オオワダに紹介したい人がいる」「あの人とオオワダをつなげたらおもしろいかも」も大歓迎です。現時点でまったく想像もしていないようなことが起きていく未来になったら楽しそうだなあ。
日々の詳細は日記にて https://scrapbox.io/june29/2023-WN13
今週の一枚
ポッドキャスト仲間のKaoriさん https://twitter.com/kaorixyamamoto が松本に住んでいるということで、会いに行ってきました。松本駅の東側のエリアを案内してくれて、素敵な場所、素敵な人々を紹介してもらいました。
写真は、薄川にかかる橋の上から撮った「空、山、桜、川」の様子です。川沿いの桜並木がとてもきれいで、あたりにいる全員が幸せそうに見えました。Kaoriさん、いい景色を教えてくれてありがとうございました。引っ越しをきっかけに友だちが増えるとすごくうれしい。